明星山P6南壁左岩稜(新潟県)

★山域:明星山P6南壁左岩稜(新潟県)

★日付:2021.10.09(土)

★天気:曇り

★山行形態:山岳会山行、アルパインクライミング

★目的:アルパインクライミングの実践

★参加者:石附(CL)、竹内(SL)、進藤み、進藤ま、長谷川、工藤

★班編成

 1班 進藤み、進藤ま(1~5Pをつるべで登攀し、その後はフリーで登る。)
 2班 竹内、長谷川(竹内がオールリードで登る。)
 3班 石附、工藤(石附がオールリードで登る。)

★ルート状況

・過去ブログを参照してください。

  2021年9月27日 明星山P6南壁左岩稜 個人山行の記録

  2020年10月18日 明星山P6南壁左岩稜 山岳会山行の記録

  2017年9月23日 明星山P6南壁左岩稜 山岳会山行の記録

★感想:

(石附)アブミのピッチは入門メンバーはそこそこの速さで登れたと思います。個人的な反省点として、ロープの束をひっくり返して相方のセルフに乗せると絡まる原因になり、余計な時間を使う事になるので、横着せずいちからたぐり直すべきと分かりました。なお、下山の下降路はより滑りやすく荒れてきているので気を付けて下さい。

(竹内)初日の1、2ピッチは濡れていて厳しかった。初参加メンバーが核心部、鎧登攀を時間かけずに登った。

(進藤み)2週間ほど前にも登っているので特に問題なく登れたと思います。今回初めて登られた皆さんアブミトレの成果がでて良かったですね。今回はオールフォローだった様なのでルーファイ・ロープワークなど力を着け次回はリードのパートを増やせるよう私も含め頑張りましょう。

(進藤ま)今回で3回目。でも濡れた左岩稜は初めてでした。1~2ピッチ目は滑りそうで怖かったですが3ピッチ目以降は岩が乾いて快適に登れました。前回間違えたトポでいう5ピッチ目(失神テラス~松ノ木テラス)を間違えず登れたのは嬉しかったです。ロープワーク等は日頃の練習通りポイントをおさえスムーズにこなせたと思います。今回は天気がいまいちだったせいかNCCのメンバーしかいなかったので気兼ねなく登れて良かったです。

(長谷川)アブミ登攀の時、うまく腕を休められなくて、パンパンになってしまいました。いっぱいいっぱいで、フィフィの存在をすっかり忘れてました。途中で思い出して、フィフィ使い始めたら、少し余裕が持てました。ロープワークもまだまだで、後続の石附さんにだいぶ助けて貰いました。もっとスムーズに、より確実に出来るようにならなければと思いました。

(工藤)初めての本格マルチはかなりの緊張で、とにかく登るのに必死でした。後続がいなくて助かりました。絡まったロープの処理に手間取ったりロープワークの練習が全く足りないと痛感しました。松の木テラスの先の尾根登りは絶景の中を軽快に登れてとても感動でした。

★山行の詳細はヤマップにアップしてあります。

https://yamap.com/activities/13591123

地面の濡れた駐車場で出発の挨拶
小滝川へ下ります
渡渉できそうなポイントを探る
水量が多いので3人1組でスクラムを組んで渡渉
1P目をリードする進藤み
3P目をリードする進藤み
3P目を登る進藤ま
【対岸よりアップで撮影】
3P目終了点に新藤みと進藤ま、3P目登攀中の竹内、2P目終了点に長谷川、石附、工藤
3P目をリードする竹内
【対岸よりアップで撮影】
4P目終了点に進藤ま、3P目終了点に進藤み
5P目終了点でアンザイレン解除してその後はフリーで登る
【対岸よりアップで撮影】
失神テラスに竹内と長谷川、3P目終了点に石附と3P目登攀中の工藤
石附・工藤組が下山完了
竹内・長谷川組も下山完了
フリースピリッツ組も一緒に記念撮影
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。