★山域:谷川岳西黒尾根(群馬県)
★日付:2019.12.14(土)
★天気:晴れ→曇り
★山行形態:山岳会山行・講習会
★目的:雪山訓練
★参加者:石附(CL)、山宮(SL)、竹内、進藤み、進藤ま、松本、酒井、羽田、河村、土田、吉川、植木
★感想:
(石附)1年に1回しかやらないので忘れかけてて覚えてないという感想が多かったですが、覚えられないのは意識の差だと思います。教える側にまわればしっかりしなければならないのでしっかり身に付くと思います。今後、入会してくる会の後輩にちゃんと教えられるよう勉強してください。
(山宮)雪壁の登り方や下り方、ピッケルの使い方、トラバースの仕方、雪洞の掘り方やアバランチビーコンの使い方などいろいろありますがしっかり勉強してください。今回は雪が少なくてだいぶ上の方まで登りましたが、今後は簡単に行けて訓練がやりやすい場所を探しておくのが課題だと思いました。今年初めての人にとっても過去の反復になる人にとっても雪山に行くには大切な講習会にほぼ全員が参加して良かったと思います。
(竹内)有意義な雪山訓練だった。
(進藤み)反復が必要。忘れるので1年に1回は講習を受けたい。もっと雪上歩行をやりたかったし岩稜歩行もやりたかった。
(進藤ま)1年ぶりに思い出した感じ。身に付くまでしっかり反復したい。(近くの里山で1~2回は習ったことを復習したい。)スタンディングアックスビレイはピッケルが軽るすぎてあまり効かなかった。道具選びも大切だと思った。
(吉川)スタンディングアックスビレイは体重差があると厳しい感じた。練習が必要。
(植木)アッズ無し軽量ピッケルでのスタンディングアックスビレイはピッケルを踏んでいる感覚が無く効いてない感じだった。使う道具には注意が必要だと思った。
※山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2145809.html


