黒部川赤木沢(北アルプス)

★山域:黒部川赤木沢(北アルプス)

★日付:2019.08.17(土)~18(日)

★天気:8/17 曇り、8/18 晴れのち曇り

★山行形態:個人山行・沢登り

★参加者:山宮(CL)、松本

★コース:折立→太郎平小屋→薬師沢小屋(小屋泊)→赤木沢分岐→(赤木沢を遡行)→中俣乗越→赤木岳→北ノ俣岳→太郎平小屋→折立

★コース状況:

【折立登山口~薬師沢小屋】

・よく整備された一般登山道です。

・尾根道は急登で樹林帯を抜けるとトラバース気味に右上し最後は急な草付きを踏み跡を辿って登るとひょうたん池に着く。

【薬師沢小屋~赤木沢出合】

・薬師沢小屋のテラスの梯子を下り黒部川の左岸と右岸を何回か渡渉しながら歩いて行きます。

・最後のゴルジュは突破できますがドボン確率も高く左岸から高巻いたほうが簡単です。

【赤木沢】

・全般的に快適に歩けます。

・ウマ沢を過ぎてから出てくる4段連続の滝の2段目と3段目の左岸の高巻き道は良く踏み固められていて明瞭で問題なく歩けます。

・2段40m大滝の1段目の左岸からの高巻きは良く踏み固められていて明瞭なので普通に問題なく登れます。

・2段40m大滝を過ぎてから出てくる二俣は左へ行き、次に出てくる奥の二俣も左へ行くと中俣乗越へ出ます。(最初の二俣を右に行くと赤木岳へ、次の奥の二俣を右に行くと赤木岳と中俣乗越の中間地点へ出ます。)

・奥の二俣を左に入ってからの枝分かれは右へ右へと詰めていき中俣乗越へ出ました。

【中俣乗越~折立登山口】

・よく整備された一般登山道です。

★感想:

(山宮)一般登山道は快適に歩けました。薬師沢小屋は混んでなくて快適でした。赤木沢は快適な沢でした。

(松本)黒部川でドボンしたが、水が凄く冷たかった。

※山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1983793.html

アプローチ
へつり
高巻き
ここから赤木沢
2段40m大滝の下部
稜線へ
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。