★山域:子持山獅子岩(群馬県)
★日付:2017.07.09(日)
★天気:晴れ
★山行形態:山岳会山行・マルチピッチクライミング
★参加者:竹内(CL)、山宮(記録)、その他1名
★コース:林道通行止め地点→7号橋→子持山登山口→分岐→獅子岩取付→6P終了点→獅子岩頂上→分岐→子持山登山口→7号橋→林道通行止め地点
★コース状況:(ルートグレードは参考にしたトポ図からで、あとは山宮の個人的な感想です。)
◆ルート全般
・全体的にスタンスはあるので休みながら登れる。
・登るときに体を上げると持っている手が甘くなり厳しくなるところが何箇所かあった。また各ピッチに1手ぐらいは厳しいところがあった。
・上が空いていれば1P~2P、5P~6Pは繋げて登ったほうが時間効率が良いと思う。
・支点、終了点はしっかり整備されていました。(整備されている関係者の方々、ありがとうございます。)
◆獅子岩
1P 5.7(リード:竹内)
・細かいが問題なく登れた。
2P 5.7(リード:竹内)
・ピッチ間は短いが足を高く上げて立ち込まなければならない箇所があり柔軟性が必要。
3P 5.7(リード:竹内)
・フレークの左を登る。
・フレークを使ってレイバックで登るのが正解らしいがレイバックで登らずとも普通に登れる。
・1手厳しいところがあった。
・終了点はテラスで風通しがよく木の陰があって快適。
4P 5.8(リード:竹内)
・左手をうまく使い右に体重をかけながら登っていく。
・ホールドが細かく厳しいところが1手あり全体重を左手1本に預けるには勇気が必要。
5P 5.7(リード:竹内)
・特に厳しくなかった。
・印象が薄くてあまり覚えてない。
・終了点をスルーして5P~6Pを繋げて登った。
6P 5.7(リード:竹内)
・上部は立っていて厳しかった。
・左へ逃げてはダメ。
7P 5.7
・今回は登りませんでした。
・裏にある梯子から獅子岩の頂上に登りました。
★感想(山宮):今回は竹内会長に全てリードしてもらいました。(ロープを結び直すのが面倒だと言う竹内会長、リードで登るのは全然問題ないけどセカンドビレイが久しぶりであやしいのでリードは控えたいと言うKさん、特にリードで登ることに執着してない私の3人の意見が一致したので・・)事前にいろいろと情報を聞いてましたが思っていたより壁が寝ていたので安心して登れました。ただ今回はオールフォローで登ったので次回機会があればリードもしてみたいです。
★山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1192183.html










