小窓尾根→剱岳→早月尾根(剱岳)

★山域:小窓尾根、早月尾根(剱岳)

★日付:2017.05.03(水)~05(金)

★天気:5/3 高曇り、5/4 晴れ、5/5 曇りのち晴れ

★山行形態:山岳会山行・アルパインクライミング

★参加者:石附(CL)、竹内(SL)、山宮(記録)、岩出

★コース:馬場島→小窓尾根取付き→P2121(テン泊)→ニードル→ドーム→マッチ箱→小窓ノ頭→小窓ノ王→三ノ窓→池ノ谷ガリー→池ノ谷乗越→長次郎の頭→長次郎のコル(テン泊)→剱岳→早月小屋→馬場島

★コース状況:GWなのでそれなりに人が入っておりトレースはありました。雪質は朝から緩い感じでした。50mロープ×2本を携行して行きましたがロープが必要と迫られるところはなかったように思います。(せっかく持っていったので小窓ノ王脇の雪壁を下る時に懸垂下降で使いましたが・・・)ただしミスすれば大怪我以上というところはしょっちゅう出てくるのでパーティーの技量に合わせてロープを出すことは必要だと思います。早月尾根上部は侮れない下りもありますが、早月小屋より下は雪が付いていると快適に下れます。

★感想(山宮):GW会山行で剱岳小窓尾根に行ってきました。3日間とも恵まれた天候で登山することができ良かったです。また剱尾根、チンネ、八ツ峰などの景色も堪能できて今後の登攀意欲が高まりました!!

★山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1133682.html

5/3、馬場島をスタート
小窓尾根の取付きまで白萩川の雪渓を登っていく
小窓尾根取付き
取付きから雪壁を登り尾根へ
P1614地点で剱岳をバックに記念撮影
初日のテン場適地を探しながら歩を進める
初日のテン場より・・・明日登るニードルを眺める
5/4、P2121地点からスタート
雪壁を登っていく
頼りになる灌木
雪壁を登りニードルが見えた
尾根を歩く
岩を乗っ越す
ニードルは巻きます
池ノ谷側から巻きます
ここの下りのトラバースがルート全体で一番悪く感じた
目の前のドームを登る
ドームの次はマッチ箱
岩を少し登って右から回り込み
雪壁を登る
マッチ箱
リッジをトラバース
平らな雪上歩行は快適
腐れ雪のトラバースは最悪
青空と剱
剱岳と剱尾根
左に小窓ノ王、右にチンネ
池ノ谷尾根と剱尾根
発射台を懸垂で下りる
三ノ窓
三ノ窓から見た池ノ谷
池ノ谷ガリーを登って池ノ谷乗越へ
池ノ谷乗越から見たチンネの頭と八ツ峰の頭
2日目のテン場の長次郎のコルへ
長次郎の頭から長次郎のコルへの下り
長次郎の頭から見た長次郎谷
長次郎の頭から見た八ツ峰
テントに入って一息つく
日本海へ沈む夕日
5/5、夜明け前の鹿島槍
朝日
長次郎のコルから見た長次郎谷
今日はここからスタート
登っていくとガスってきた・・
剱岳に登頂するもガスってていまいち・・
おっ!ガスが晴れてきた
絶景
剱岳の山頂
剱岳の山頂
剱岳の山頂(この後再びガスる)
早月尾根の鎖場を下ってきた(鎖は全て雪の中)
まだまだ危ない下りが続く
竹内会長因縁の東大谷左俣を覗きこむ
獅子岩を下ってきた
どんどん下る
雪壁クライムダウン中に雷鳥飛来
早月小屋が見えてきた
下山も残りわずか
馬場島へ下山完了
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。