槍ヶ岳(北アルプス)

★山域:槍ヶ岳(北アルプス)

★日付:2022.12.30(金)~12.31(土)

★天気:12/30 曇り一時晴れ間、12/31 晴れ(風も穏やか)

★山行形態:山岳会山行・雪山登山

★メンバー:山宮、新島

★コース:新穂高温泉冬期駐車場~槍平(冬期小屋泊)~中崎尾根を登る~千丈乗越~~西鎌尾根を登る~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘~飛騨乗越~飛騨沢を下る~宝の木~槍平~新穂高温泉冬期駐車場

★ルート状況(2022.12.31現在)

・穂高温泉~槍平小屋までは雪道ですがトレ―スがあり快適に歩けました。

・槍平小屋~中崎尾根~槍ヶ岳山荘までは雪道ですがトレ―スがあり快適でした。

・槍の穂先は一部に雪田がありますが雪は腐ってもなく凍ってもなく条件は良かったです。
 
・飛騨沢はトレース無し。(スキーのトレースは有り。)雪崩れる感じはありませんでしたが膝から太ももぐらいまで潜りながらの下りでした。

・大喰岳西尾根は薄いワカン後のトレース有り。

・宝の木~槍平小屋までは大喰岳西尾根のトレースとスキーのトレースが合わさってありましたが踏んだところの半分以上でふくらはぎぐらいまで潜るので疲れました。(半分以上ラッセルみたいなものでした。)

・先行者のラッセルをして雪道にトレースを付けてくださった方々ありがとうございました

★感想:

(山宮)今年の年末年始の山岳会山行は12/29~31で槍ヶ岳へ雪山登山に行く計画を立てました。雪山が嫌いなせいなのか年末が忙しいせいなのか分かりませんが毎年参加メンバーが少ない年末年始の山行。今回も計画では4人だったのが事前2人が不参加となり私と新島さんの2人になったので日程を1泊2日に変更して行くことにしました。結果的にアタック日を天気予報の良い12/31に変更して正解でした。無事に登頂でき良い景色も見れました。計画では大喰岳西尾根をピストン予定でしたがトレースが無いと地獄なので無難にトレースがありそうな中崎尾根からのルートに変更して登りました。そのおかげで槍ヶ岳の山頂まではトレースがあり楽をさせてもらいました。(ラッセルされた方々ありがとうございました。)下山は飛騨沢から槍平までラッセルで疲れました。(ワカンが欲しかった。。)新島さんは夏冬通じて初の槍ヶ岳の登頂になりました!良かったですね!

★山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5058328.html

12/30、槍平冬期小屋
12/31、中崎尾根を登る
西鎌尾根を登る
槍ヶ岳山荘の裏へ登りつめる
新島さん、ガンバ!
槍ヶ岳と御対面
槍の穂先を登る
槍の穂先を登る新島
最後のはしご
槍ヶ岳に登頂
富士山見えたー
穂高もバッチリ見えたー
下山します
クライムダウン中の新島
青空
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。