明星山P6南壁クイーンズウェイ(新潟県)

★山域:明星山P6南壁クイーンズウェイ(新潟県)

★日付:2022.10.15(土)

★天気:曇り(中央バンドで一時晴れ、下山して小滝川を手前渡る手前ぐらいから一時雨)

★山行形態:山岳会山行、アルパインクライミング

★参加者:山宮(L)、吉川

★ルート状況:

◆駐車場~クイーンズウェイ取付
・売店脇から踏み跡をたどって小滝川まで下ります。
・小滝川沿いを下流へ下り途中で渡渉します。
・小滝川左岸にクイーンズウェイ取付があります。(壁にリングボルトが2つあるのが目印になります。フリースピリッツ取付より右上したところにあります。)

◆クイーンズウェイ(4級上 5.10b)(ルートグレードは参考にした最新のトポ図と一部昔のトポ図からで、あとは山宮の個人的な感想です。)

全体を通して
・掴んだホールドがもげないかどうか確認しながら登りました。
・浮石・落石には細心の注意を払いました。
・カムは1セット携行したほうが良いと思います。
・トポは最新のものと昔のもので異なっているところは昔のトポの方が正確だと思います。

1P 草付スラブ 25m Ⅳ-(山宮リード)
・トポの1P目50mの前半。(ピッチグレードは昔のトポを参照。)
・濡れていると悪そうですが乾いていて快適に登れました。
・残置中間支点は無く、灌木から2箇所ぐらい取りました。
・終了点はリングボルト2つ。

2P 被ったクラック~ハングをコーナーから乗越~スラブを右上 25m 5.10a(吉川リード)
・トポの1P目50mの後半。
・このピッチのハングをコーナーから乗越すのが核心だと思います。(コーナーのクラックを使いながらハング上まで右足を上げて乗越し、スラブのカチを掴むまでのムーブが核心です。)私はお気楽フォローだったので、ここは登れないかなーと思ったらすぐにフォールしてロープにぶら下がる・・・2回目もトライしてみましたがムーブがわからず登れなかったのでテンション。フリーは諦め外したカムを再セットしてA0で突破しました。(フリーで登った吉川さんは凄い!)
・岩が粉っぽかったです。(特にクラック内が・・。)
・残置中間支点も少しはありましたがカムを多用できるので安心。
・終了点はRCCボルト1つとリングボルト1つ。

3P 被った凹角を左に越え、易しいフェース 30m Ⅴ(山宮リード)
・トポの2P目。
・脆そうな凹角だったので岩をもがないように登りました。ここは特に難しく感じませんでした。フェースはⅢ+程度かな。
・凹角には残置中間支点はありましたが、フェースには無し。
・終了点はRCCボルト1つとハンガー1つ。

4P 草付混じりフェース 40m Ⅳ、草付混じりのフェース 30m Ⅳ(吉川リード)
・トポの3~4P目。ロープスケル的に3~4P目を繋げて登るのは無理があるのに・・・トポがおかしいのか?それとも終了点を間違えたのか?(昔のトポではこのピッチは、草付混じりのフェースを左上 40m Ⅳ となっていて、その次のピッチは被った登りづらい凹角~フェースとなっていることから最新のトポが間違っていると思われます。(3P目か4P目がいらない。))
・4P目の終了点はトポ5P目となる次のピッチの被ったコーナーからフェースの真下にあるようにトポでは表記されてますが、吉川さんがピッチ切ったところは下部城塞のコーナーを抜けるラインより右側でした。そのため5P目は左へトラバースしてからコーナーを抜けました。(被ったコーナーの真下に終了点があったのかどうかは未確認です。)
・フェースはⅢ+程度で易しかったですが、終了点手前のワイドクラックが難しかったです。(スタンスが無くRCCボルトに乗ってA0しました・・。)
・残置中間支点はほとんど無し。
・終了点は残置ハーケン4つにリングボルト1つ。

5P 被ったコーナーからフェース 30m Ⅴ(山宮リード)
・トポの5P目。
・上記の通り、被ったコーナーの方へ行くのに出だしがトラバースになりましたが嫌らしかったです。
・被ったコーナーには残置中間支点はありませんでしたがカムが使えます。ホールドスタンス共に豊富で快適に登れます。
・被ったコーナーを抜けると終了点があり、フェース登りはありません。
・終了点はコーナーを抜けたところから右にあるハンガー2つ。(ジェイドと共通の終了点だと思われます。)

6P 草付スラブ 40m Ⅳ(吉川リード)
・トポの6P目。
・真上に見える脆い凹角(クイーンズウェイの7P目)の下にある終了点を目指して草付スラブを登っていきます。
・特に問題なく登れます。
・残置中間支点はぼぼ無し。
・終了点は残置ハーケン3つ。(この終了点より2~3m左下にもう1つ別の終了点がありました。)

7P ハング帯を左へ行きカンテ裏のクラックを越える 40m 5.8(山宮リード)
・クイーンズウェイのトポ7P目、頭上の脆い凹角は浮石が多く危険とトポに書いてあったので、フリースピリッツのトポの7P目を登りました。
・クラックの処理はジャムよりレイバックを多用して登る感じで快適に登れます。
・残置中間支点はそこそこあります。カムも使えます。
・終了点は残置ハーケン4つ。(そのうち右上の1つは岩が動くので効いてません。)

8P ガレ場 40m Ⅱ(吉川リード)
・トポの8P目。
・終了点は中央バンドから1段上がったところから更に1つ上のテラスにありました。(Yさんはこの終了点よりだいぶ左側の灌木でピッチを切りましたが、そこで休憩中に本来の終了点を発見して移動。)
・終了点はRCCボルト1つとリングボルト1つ。

9P 垂壁をクラックをつないでへの字ハング左下まで 40m 5.7(吉川リード) 
・トポの9P目。
・傾斜が強くなり気を引き締めて登りました。どこでも登れそうな感じですが簡単なラインを考えて登ったほうが良いと思います。
・残置中間支点はそれなりにあります。また灌木やカムでも支点が取れました。
・終了点は残置ハーケン2つとリングボルト1つ。

10P 被り気味のフェースを左へトラバース~草付ランぺを左上 30m 5.7(山宮リード)
・トポの10P目。
・出だしのトラバースが嫌らしかったです。また草付ランぺでは右側の岩が脆かったので左のスラブを使って登りました。岩が乾いていてフリクションもばっちりでしたが濡れていたらかなり悪いと思います。
・残置中間支点はそれなりにあります。
・終了点はリングボルト2つとハンガー1つ。

11P 凹角~ハングの乗越~フェース 40m 5.10b(吉川リード)
・トポの11P目。
・ハング下まで凹角沿いを登ります。ハング下から真上を見上げるとハングの威圧感が凄かったですが登ってみるとホールドが豊富で下部核心より簡単でした。(ただしホールドがもげないかどうか神経を使いながらの登りになります。)
・残置中間支点はそれなりにあります。
・終了点は写真取り忘れにより覚えてませんが、2つ以上の残置物の支点から取ってます。

12P 凹角から階段状のカンテ 30m 5.7(山宮リード)
・トポの12P目。
・11P終了点から左上に見える凹角を登っていきます。凹角を越えると階段状のカンテは易しい登りになります。
・残置中間支点はほとんどありません。
・人工物の終了点は見当たらず、脇の大きな木で終了点を作れましたが足場が藪っぽくて嫌だったのそのまま脆い岩場を登っていきロープスケル45~50m登ったところの角岩でスリングで終了点を構築しました。
・ここで登攀終了、アンザイレン解除して不要な装備は片付けました。

◆12P目終了点~西面下降路~小滝川~駐車場
・12P目終了点から左岩稜登攀終了地点(西面下降路への道があるバンド)まで踏み跡っぽいところをクライムダウンで下りました。そこから西面下降路を下山しました。

★感想:

(山宮)下部核心の2ピッチ目5.10aの被ったクラック~ハングをコーナーから乗越しは吉川さんが苦戦してましたが見事フリーで登りました。私はフォローなので気楽にトライしましたが、乗越しで頑張れず2回フォールしたので外したカムを再セットしてA0で突破しました。上部核心の11ピッチ目5.10bの被ったハングはその場から真上を見上げるとハングの威圧感が凄かったですが登ってみると下部核心より簡単でした。お互い登ってみての感覚でここの5.10bのグレードには納得できましたが、下部核心の5.10aの方が難しかったのはモヤモヤです。何か簡単なムーブがあるのかなー?岩は染み出しもなく乾いていてスタンスのフリクションはばっちりで快適でしたが、2~3P目のかぶった凹角を左に抜けるまでは岩には粉っぽいものが乗ってて持ちにくかったです。(特に2P目のクラックではジャミングが滑るというか感じが悪かったです。)9P目も粉ぽかったかなー?ハング下の岩がそうなのかな?私も吉川さんも初見のルートでしたが、ルーファイ情報を事前にそこまで詰め込んでなかった割には迷わず登れました。(過去2回フリースピリッツを登っていたので途中から見た景色感があり迷わず登れたんだと思います。)またルート独占だったので待ち時間もなくほぼ計画通りに登攀終了することができました。12クライマー吉川さんのおかげで楽しいクライミングができました。ありがとうございました。

(吉川)天候に恵まれコンディションは最高でした。どのピッチも気を抜けず、粉っぽい所や大きい浮石もところどころありましたが、核心ピッチもオンサイトできました。今回も山宮会長の的確なルーファイアドバイスに幾度となく助けられました。次はジェイドを目標に精進したいと思います。

★山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4805707.html

明星山P6南壁
クイーンズウェイ取付
1P目を登ってくる吉川
2P目をリードする吉川
3P目の出だし
4P目をリードする吉川
5P目を登ってくる吉川
6P目を見上げる
7P目を登ってくる吉川
9P目をリードする吉川
11P目をリードする吉川
12P終了点で登攀終了
12P終了点にて
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。