★山域:松木沢ジャンダルム(栃木県)
★日付:2022.01.30(日)
★天気:晴れ
★山行形態:個人山行・アルパインクライミング
★メンバー:山宮、他15名(栃木WCMの他メンバーの動向ですが、ジャンダルムの中央壁左ルートに2人1パーティー、右壁2段チムニールート&チョックストーンルートに2人1パーティー。黒沢アイスに5人。ウメコバ沢アイスに4人2パーティーが入りました。)
★ルート状況(2022年1/30現在のものです。)
◆アプローチ
・銅親水公園駐車場から松木川沿いのい林道を上流へと歩いていきます。
・松木沢ジャンダルムが見えてきたら対岸へ渡渉します。(今回、往路は渡渉地点より下流にある工事用仮橋で対岸に渡りましたが河原沿いに歩けず雪のついた斜面を歩くところもありました。)
◆チョックストーンルート
・1P目(山宮リード):易しい階段状を登りチョックストーンの少し下の終了点まで。特に問題なく登れました。
・2P目(Sさんリード):核心のチョックストーンを越えたところにある右の終了点まで。体をチムニー内に挟めて登りました。フォローだったので楽しく登れました。
・3P目(Sさんリード):正面右にある2本のクラックのラインはどちらも岩が脆いとのことなので左のフェースを登り洞門の終了点まで。このピッチは簡単で4P目の方が面白いのでとここはSさんがリードで登りました。特に問題なく登れました。
・4P目(山宮リード):右のルンゼがチョックストーンルートだったようですが面白いと言われた左のカンテ(2段チムニールートの3P目)を登りました。楽しく登れました。
・5P目(Sさんリード):4P目でチョックストーンルートは終了。ここからは好きなところを登って上まで抜けるのですが右のラインではなくて左のニャンパラリン(ワイドを登って1mほどのギャップを通過するルート)を選択。ワイドはバックアンドフットで登りギャップはリーチのある私には簡単に通過できました(笑)
・6P目(歩き):最後のおまけピッチまで歩いて移動。
・7P目(山宮リード):おまけピッチの短い凹角をさくさく登って終了。特に問題なく登れました。
・下降:ジャンダルム右壁のルンゼを歩いて下りていき最後の方でフィックスロープで懸垂下降を2回して荷物をデポした取付へ。
◆2段チムニールート
・1P目(Sさんリード):正規の取付より右側のラインから取付く。途中で正規ルートに合流して終了点まで。特に問題なく登れました。
・2P目(山宮リード):核心となる1段目のチムニーをバックアンドフットで登りザレザレの2段目のチムニーを登って洞門の終了点まで。2段目のチムニーは浮石だらけなので落石させないよう注意しながら登りました。
・下降:洞門から正面ルンゼの終了点まで50mロープ1本で懸垂下降して、そこから50mロープ2本で取付まで懸垂下降しました。
★感想:昨年に引き続き今年も栃木WCMに参加してきました。今回はSさんと松木沢ジャンダルム右壁チョックストーンルートと2段チムニールートを登りましたが、普段あまり使わないバックアンドフット等のムーブでワイドやチムニーに挟まりながら登攀し面白かったです。今回もありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。
★山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3963477.html



















