★山域:滝ノ沢(弥彦山)
★日付:2021.08.22(日)
★天気:曇り/晴れ、一時雨
★山行形態:個人山行、沢登り
★参加者:山宮(L)、進藤み、進藤ま、松本、神蔵、他1名
★コース:弥彦山登山者駐車場→入渓点→16m大滝→赤滝→篠滝→呑み水の滝→(二俣を左へ)→50m黒滝→(二俣を右へ)→遡行終了点→(一般登山道6合目の少し上に合流)→弥彦山登山者駐車場
★コース状況:
・ロープを使って登った滝は6本。(2つ目の滝は山宮がリードでそれ以外の滝は進藤みがリード。中間者はタイブロック又はマイクロトラクションを使ってのプルージック登攀、最後尾はフォローで登攀。)
・残置はあるが要確認!!
①最初の滝は 水線を登る。途中はバック&フットが快適。(残置あり)
②二つ目の滝は 水線を登った。上部はステミングで登る。(残置あり)
③16m大滝は右から取付いて水線を登る。(残置は豊富だが確認必要!!)
④赤滝は左から登る。(残置あり。出だしの岩が滑らかで持ちづらい。)
⑤篠滝は右から取付き凹角から水線落ち口へと登る。(残置あり。出だしの草付き泥岩は脆いので注意。)
⑥呑み水の滝は右から取付き水流のある中段バンドへ上がり右へ移動し上に抜ける。水線の右側を直登でも登れる。(残置あり)
・呑み水の滝を登ると二俣に出合う。今回は二俣を左へ行き、50m黒滝をフリー登りその後しばらく歩いて遡行終了。2~3分程度の藪漕ぎで登山道6合目少し上に合流した。
★感想:
(山宮)神蔵さんから『今週末、弥彦の滝ノ沢どうですかー?』とお誘いがあったので日曜日に計画して行ってきました。予報通り出発するころには雨もあがり寒くもなく良い感じで登れました。せっかくなので今回は進藤みさんに全部リードしてもらうつもりでしたが、この沢で一番いやらしい2つ目の滝だけリードお願いされました。(前回は進藤みさんリードしてたのにー)沢は快適でしたが脱渓して登山道に合流したら暑く、山から下りたら更に暑かったです。
(進藤み)今回は全部リードで登ってください的なオーラを背後から感じ1つ目からリードさせてもらいました。2つ目もしようと思いましたが弥彦神社の方から「今日は止めときなさい」と言う声が聞こえたので山宮さんに変わってもらいました。前回はリードで登ったのですが…それ以降は大滝も含め全部リードで登れたのでこれで滝の沢を全制覇しました。
(進藤ま)今回はラバーで行ってみました。満さんが言っていた様にこの沢はフェルトよりラバーの方が滑らなくいい感じでした。リードはまだ怖くて無理ですが沢登りの登攀練習出来て尚且つ近いので機会があればまた行きたいと思います。
(神蔵)短いルートの中に沢登りに必要な要素がコンパクトに詰まっている印象。短時間で内容の濃い練習が出来ました。6つある大きな滝はどれも気が抜けず緊張の連続。ロープで確保されていても高さが出ると足はすくみ滑るのが怖くてA0してしまう場面も。やはり沢登りの基本は岩登り、外岩でのクライミング練習の不足を痛感しました。五頭に弥彦は沢初心者のスキルアップにちょうどいい地元のよき沢ですね。また行きたいです。
★山行の詳細はヤマレコ&ヤマップにアップしてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3456783.html
https://yamap.com/activities/12679502











