松木沢ジャンダルム中央壁直上ルート~中倉山(栃木県)

★山域:松木沢ジャンダルム~中倉山(栃木県)

★日付:2021.02.20(土)

★天気:晴れ

★山行形態:個人山行・アルパインクライミング

★参加者:山宮、他2名(栃木WCMの他メンバーの動向は2人が中央壁左ルートを登攀、松本を含む女性陣3人は中倉山を登山。)

★コース:足尾銅親水公園駐車場→松木川渡渉地点→ 中央壁直上ルート取付→ 中央壁直上ルート終了点(松木沢ジャンダルムTOP)→中倉山→中倉山登山入口→足尾銅親水公園駐車場

★コース状況:支点は残置も若干ありますが基本NP。浮石が多いので注意!!初見でのルーファイは難しいと思います。(あまりルートに拘らず好きなラインを登ってもいいのかなー。)

 ◆アプローチ :松木川の渡渉あり

 ◆中央壁直上ルート   

 ・1P目(Oさんリード):出だしは良いホールドが乏しく緊張します。チムニーを直上し抜けたところにあるクラックにカムで終了点を構築。(立木を利用しても良いと思います。)フォローで登りましたがNPでのリードはまだ自信がないかなー。  

 ・2P目(Oさんリード):左のコーナークラック沿いスラブを登り上部はオフィズスのクラックを登ると左に残置終了点があります。スラブを乗っ越すところは手掛かり足掛かりが非常に悪いので微妙に凍ってる?コーナークラック内の草付きアックス2本差して左足をハイステップで上げて良いホールドに乗ろうしましたがアックスが抜けてフォール 。2回目も同じことを繰り返してフォールしましたが3度目の正直でアックスが抜けることなくなんとか登れました。ここがルート上の核心でフォローでも厳しかったです。上部のオフィズスもNPでリードするのは今の自分には全く自信がありません!  

 ・3P目(Wさんリード):残置終了点からフェイスを直上するのが正規ルートみたいですがドライでは厳しいと思います。少し左へトラバースしてクラック左沿いのカンテ状を登って大バンドに抜けてザレ場を抜けて大スラブ基部にある残置終了点でピッチを切ります。フォローなので問題なく登れましたが、3番手で登っていたので2番手のライン上に入りザレ場からの落石をくらいそうになりました。ザレ場は落石に大注意です!!

 ・4P目(Wさんリード):大スラブの登攀は顕著な3本のクラックのうち中央のクラックを登ります。(右のクラックは中央ルンゼ、左のクラックは左ルートのクラックです。)スラブを抜け垂壁直下の残置終了点でピッチを切ります。フォローなので問題なく登れました。

 ・5P目(山宮リード):残置終了点から左に回り込み階段状を右上してコブシ岩直下の残置終了点でピッチを切ります。右上の抜け口にある大きな岩は動くので注意が必要です。特に問題なく登れました。

 ・6P目(山宮リード):スラブを左へトラバースすると足場の安定したところに出ます。そこから凹角状を登ると残置終了点があり登攀終了。特に問題なく登れました。

 ◆下降ルート (Wさん)  

 ・ジャンダルム右壁のルンゼを歩いて下りていき最後の方で懸垂下降して下山。

 ◆松木沢ジャンダルムTOP~中倉山~下山(山宮とOさん)

 ・尾根を登っていくと稜線に出て、稜線からは一般登山道を下山。

★感想:Sさんからのお誘いで栃木WCMに参加してきました。班分けで今回はOさんとWさんと私の3人で松木沢ジャンダルム中央壁直上ルートにトライ。ドライで登るこのルートの核心は2P目出だしのスラブを乗っ越すところで、Oさんが奮闘してリードで抜けてくれました。私はと言うと、微妙に凍ってる?コーナークラック内の草付きアックス2本差して這い上がろうとしましたがアックスが抜けて2回フォール。3度目の正直でアックスが抜けることなくなんとか登れました。私にとっては全シーズン通して初見ルートとなりましたが面白いルートで良い経験を積ませてもらいました。
今回誘って頂いたSさん、一緒に登ってくれたOさんとWさん、ありがとうございました。

★山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2937446.html

第3回栃木WCM開幕
松木川の渡渉
ジャンダルムへ
中央壁直上ルートの出だし
Oさんがリードしていきます
フォローで登るWさん。やはり出だしがいやらしい
2P目核心部で奮闘中のOさん
フォローのWさん
3P目をリードするWさん
難なく抜けていきます
3P目終了点で
4P目をリードするWさん
安定したところから5P目終了点を見る
ジャンダルムTOPで記念撮影
山宮とOさんは中倉山へ
中倉山
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。