乾徳山旗立岩中央稜(山梨県)

★山域:乾徳山旗立岩中央稜(山梨県)

★日付:2019.11.04(月)

★天気:曇り(山頂付近はほぼガスっていた・・・)

★山行形態:個人山行・アルパインクライミング

★参加者:山宮(CL)、松本

★コース:大平牧場駐車場→扇平→髭剃岩→懸垂下降開始地点→旗立岩中央稜取付→(旗立岩中央稜登攀)→旗立岩中央稜終了点→乾徳山→髭剃岩→扇平→大平牧場駐車場

★コース状況:

【アプローチ】

・大平牧場駐車場~乾徳山はよく整備された一般登山道です。

・懸垂下降開始地点から懸垂下降で2ピッチ下りてそこからは徒歩で少し下って行き、岩の基部を右手に見ながら北へ回りこむ。懸垂下降 2ピッチ目はガレているので落石の注意が必要。(先行者は懸垂下降ラインからそれて後続者を待ったほうが良い。またロープダウンの際も注意が必要。)

・初見の場合は取付は事前に写真などで確認しておいた方がよい。(スタート支点があるわけでもなく初見だと判断しづらいので。)

【旗立岩中央稜】

・60mシングルロープ1本で登攀。カム1セット携行しました。

・ルートグレードは山宮の個人的な体感です。

 1P Ⅲ+(山宮リード)

 ・フェイスを途中まで登りカンテを右に回りこんで薄かぶりを越えたところのリングボルト×1とカム×2で終了点を構築。  

 2P Ⅲ(山宮リード)

 ・出だしのリッジを越え、後は階段状を登りリッジ手前のハーケン×1とピナクル×1から終了点を構築。  

 3P Ⅲ(松本リード)

 ・リッジからフェイスを登りハンガー×2で終了。その後、歩いて一般登山道へ

★感想:

(山宮)一般登山道は快適。一瞬だけでも富士山が見れて良かった。旗立岩中央稜の感想は特に・・・アイゼントレにはいいのかな?こんな遠くまでアイゼントレには来ないけど(笑)

(松本)ガスっていて何も見えなかった・・

※山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2096198.html

アプローチ
富士山
アプローチの懸垂下降1回目
旗立岩中央稜1ピッチ目
旗立岩中央稜2ピッチ目
旗立岩中央稜2ピッチ目
旗立岩中央稜3ピッチ目
鳳岩
乾徳山の山頂
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。