谷川ヒツゴー沢(谷川連峰)

★山域:谷川ヒツゴー沢(谷川連峰)

★日付:2019.09.07(土)

★天気:快晴

★山行形態:個人山行・沢登り

★参加者:山宮(CL)、進藤み(SL)、進藤ま、松本

★コース:谷川温泉登山口→ヒツゴー沢出合→(ヒツゴー沢を遡行)→谷川主脈縦走路に合流→谷川岳肩の小屋→天神平→(ロープウェイで下山)→ベースプラザ谷川

★コース状況:

【谷川温泉登山口~ヒツゴー沢出合】

・ほぼ単調な林道歩きです。

・ヤマビル生息地帯なので十分対策していって下さい。

【ヒツゴー沢】

・登れる滝が連続して出てきて楽しいです。(高巻きはしませんでした。)

・後半はだらだらと続く退屈なゴーロ歩きになります。(岩が大きいので体力が奪われます。)

・終盤の分岐は遡行図を見ても『ん?』と言う感じでしたが谷川主脈縦走路に無事に出れました。

【谷川主脈縦走路との合流地点~天神平】

・よく整備された一般登山道です。

★感想:

(山宮)谷川温泉登山口からヒツゴー沢出合の区間、足元に注意して気をつけて歩いてはいましたがヒツゴー沢出合で沢靴に換装するときにアプローチシューズを脱いだら靴下の上から1個所噛まれてました。ヤマビルがいたのは分かりましたがあれだけの数のヤマビルが靴の中に入り込んでるとは全く気づきませんでした。ヒツゴー沢は快適でした。

(進藤み)沢自体は楽しかったがアプローチや沢終盤から稜線にかけての登りが長く感じた。天神平からロープウェイでの下山を事前に提案しておいてよかった。

(進藤ま)アプローチや下山が長く感じた。沢は登れる滝の連続で楽しかった。ステミングが苦手なので今後の課題。

(松本)楽しい沢だった。気温は暑すぎず寒すぎずで水もそれほど冷たくなく良いコンディションで登れたと思います。虫はいなかったが憎たらしいヤマビルがいた。

※山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2011215.html

アプローチ
ヒツゴー沢出合

稜線に出ました
稜線からヒツゴー沢を見る
肩の小屋へ
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。