★山域:鹿島槍ヶ岳(北アルプス)
★日付:2019.07.20(土)~21(日)
★天気:7/20 曇り(午後に一時雨)、7/21 高曇り(たまに日差しがあり暑かった)
★山行形態:個人山行・一般登山
★参加者:山宮(CL)、松本
★コース:大谷原登山口→西俣出合→(赤岩尾根を登る)→冷乗越→冷池山荘(テント泊)→布引山→鹿島槍ヶ岳(南峰)→鹿島槍ヶ岳北峰→鹿島槍ヶ岳(南峰)→布引山→冷池山荘→冷乗越→(赤岩尾根を下る)→西俣出合→大谷原登山口
★コース状況:大谷原登山口には登山ポストとトイレがあります。今回のルート上には山小屋(冷池山荘)があり食料や水分の補給、トイレがあります。小屋泊もできるしテント場もあります。赤岩尾根は高千穂平までは急登で疲れます。そこから冷乗越までは比較的傾斜が緩くなりますが登山道が狭くなったりするところもあるので滑落注意です。鹿島槍ヶ岳の南峰~北峰の区間は岩場が多く滑落注意です。
★感想:
(山宮)初日は曇りで一瞬雨がパラつきましたが本降りにはならずテン場まで行けました。テントを張った後に少し雨が降ってきましたがテント幕営後で良かったです。日差しが無かったので暑くなくて良かったです。稜線に出ると風があり止まると寒かったです。2日目は高曇りで遠くまで景色が見れて良かったです。途中、日差しがあるときは暑かったですが、概ね曇っていて快適に歩けました。久しぶりのテン泊装備約20kgを担ぎましたが何とか歩けました。赤岩尾根の登りはきつかったです。(体力面を鍛え直さないと・・)鹿島槍ヶ岳(南峰)の山頂に立ち鹿島槍ヶ岳東谷方面を見下ろしている時にいろいろな感情が溢れてきました。谷にはまだ雪渓が残っていましたが早く解けて欲しいと切に思いました。
(松本)疲れた。雨が降る前にテン場に着けて良かった。早く雪渓が解けて欲しい。
※山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1937873.html










