★山域:あかたにの家&杉滝岩(新潟県)
★日付:2019.05.25(土)~26(日)
★山行形態:全国連&新潟県連山行・講習会
★目的:全国&新潟県連の人たちとの交流、救助技術の向上
★参加者:竹内、石附、渡辺、松本、神蔵、羽田。5/25のみ→山宮。5/26のみ→進藤み、進藤ま、河村、吉川。他多数
★感想:
(竹内)全国の水準は高いと感じた。新潟県連にも遭対協があったほうが良いと考えさせられた。現場にあるもので登り返すのが基本だがロープマン等の小さい器具があると便利。
(石附)懸垂下降のバックアップについて考えさせられた。プルージック用のスリングの径についても再考させられた。
(松本)いろいろな登り返しの方法が見れた。いろいろな人からアルパインの話が聞けて楽しかった。
(羽田)登り返しは見れなくて残念だった。キャリアが長い人の話はためになった。
(山宮)北海道のAさん、全国連のUさん等からいろいろな話が聞けて勉強になったし刺激にもなった。
(進藤み)Aさんと話して北海道にアイスクライミングに行きたくなった。小樽の赤岩でフリークライミングも。
(進藤ま)杉滝岩を楽しんでもらいたいと思ってビレイに励んだ。安藤さんからいろいろ教えてもらったことを忘れないよう反復練習したい。
(河村)自己脱出は勉強になった。忘れないうちに復習したい。
(吉川)まだまだ知らないことが多いですが、ためになりました。



