★山域:谷川岳東尾根(群馬県)
★日付:2019.03.03(日)
★天気:曇り→第二岩峰以降はガス→西黒尾根は曇り
★山行形態:山岳会山行・アルパインクライミング
★目的:アルパインクライミングの実践
★参加者:山宮(CL)、豊岡(SL)、土田、河村
★コース:谷川岳ベースプラザ→谷川岳登山指導センター→一ノ倉沢出合→(一ノ倉沢)→(一ノ沢)→シンセンのコル→(ここから山頂までが東尾根)→第二岩峰→第一岩峰→谷川岳山頂(オキの耳)→谷川岳トマの耳→(西黒尾根)→谷川岳登山指導センター→谷川岳ベースプラザ
★コース状況:しっかりとトレースがあって歩きやすかったです。第二岩峰のルンゼは遠目から様子見しましたが雪があるのに先行PTが突破せずに下って巻いていったのはおそらくルンゼの雪が緩いのだろうと判断して初級者が多い私たちのPTも第二岩峰は登らずトラバースして巻く選択をしました。第一岩峰~稜線の間に雪庇がありました。(その雪庇を稜線上の雪庇と勘違いしました。) 昨年、一昨年は無かった雪庇・・・例年雪壁になっているところが今年は小雪のせいで雪庇ができていたのかな?
★感想:
(山宮)しっかりとトレースがあり歩きやすく予定していた時間より早く山頂に着けました。積極的にロープを出して岩稜を登ろうかと思ってましたが、天気が微妙だし初級者がいたので第二岩峰、第一岩峰は巻きました。雪の量は少なかったです。
(土田)初めてでしたが楽しめました。
(河村)トレースがしっかりあって去年より登りやすかった。天気が残念だった。
※山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1746815.html













