松木沢ジャンダルム中央壁直上ルート敗退→中央壁中央ルンゼ~右ルート(栃木県)

★山域:松木沢ジャンダルム (栃木県)

★日付:2019.02.03(日)

★天気:晴れ(ぽかぽか陽気)

★山行形態: 個人山行・アルパインクライミング

★参加者:岩出(CL)、山宮

★コース:足尾銅親水公園駐車場→(林道)→松木川渡渉地点→中央壁直上ルート取付→(直上ルート1P目敗退後に中央ルンゼへ)→中央壁中央ルンゼ取付→(1P~2Pは中央ルンゼ)→(3P~4Pは右ルート)→天狗岩の肩(4P目終了点)→(右壁のルンゼを歩いて下り最後に懸垂下降)→中央壁と右壁の境界の岩峰基部→松木川渡渉地点→(林道)→足尾銅親水公園駐車場

★コース状況:アプローチの林道歩きは長いがほぼ平坦なので疲れない。松木川を渡渉し中央壁と右壁の境界を目指して登り岩峰基部に着いたら目的ルートへ左右トラバースするとよい。中央壁中央ルンゼは遠くから見ても分かる顕著なルンゼなので目印にするとよい。ザレ場では落石注意。下降路は右壁のルンゼを下り最後の方で懸垂下降すると中央壁と右壁の境界の岩峰基部に着く。(初見だとわかりづらいと思う。)

 ◆中央壁直上ルート

 ・1P目(岩出リード):粘るも敗退

 ◆中央壁中央ルンゼ(1P目~2P目)~右ルート(3P目~4P目)

 ・1P目(岩出リード):グローブでは握りづらいホールド、外傾スタンスでアイゼンでは登りづらいスタンスですが、まー、問題なく登れました。

 ・2P目(山宮リード):悪いのは出だしだけ。後は普通の歩き。

 ・3P目(岩出リード):正面突破を試みるも諦め右の簡単なルートを登る。

 ・4P目(山宮リード):序盤は問題なし。中盤の乗越しが核心。乗越してからのガレも悪い。(落石注意!!)

 ・5P目(岩出リード):実質登攀は終了していてロープは必要なかった。踏み跡を登る感じ。

 ◆下降ルート

 ・右壁のルンゼを歩いて下りていき最後の方で懸垂下降する。

★感想:(山宮)「トポ無し事前情報無しで登りたいところを登る」で今回登ってみましたが面白かったです。フォローで登るときぐらいはアックス使ってドラツーで登ろうと思ってましたがジャンダルム基部で準備中にアックスはザックの中に片付けました。。次回来るときはドラツーで登れるようカッタン岩でドラツー練に励まねば!!この日、松木沢ジャンダルムに取付いてたのは私たちパーティーの他には宇都宮の山岳会の方たちのパーティーのみでした。宇都宮の山岳会の方たちとは直上ルート取付で出合い、登攀終了後に上で再び一緒になり、下山路初見の私たちを先導しながら一緒に下山してくれました。いろいろと目印になる岩の名前やルートなどを教えていただきながら下山し懸垂下降地点ではロープを貸していただき迷うことなくジャンダルム基部まで下りることができました。本当にありがとうございました。

※山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1722248.html

松木沢ジャンダルム
中央壁直上ルート1P目
中央壁中央ルンゼ1P目
中央壁中央ルンゼ1P目
中央壁中央ルンゼ2P目
中央壁右ルート3P目
中央壁右ルート4P目
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。