★山域:黒部丸山東壁中央壁緑ルート(北アルプス)
★日付:2018.06.30(土)~07.01(日)
★天気:6/30 曇り/晴れ→夕方に一時強い雨、7/1 晴れ
★山行形態:個人山行、アルパインクライミング
★参加者:山宮(CL)、岩出
★コース:黒部ダム→内蔵助谷出合→幕営地点→1ルンゼ出合→(1ルンゼ~枯れ沢藪漕ぎ)→緑ルート基部→(緑ルート4P終了点で敗退)→緑ルート基部→(枯れ沢藪漕ぎ~1ルンゼ)→1ルンゼ出合→幕営地点(テント泊)→内蔵助谷出合→黒部ダム
★コース状況:全体的に残置支点はしっかりしていました。(2~3個所リングが欠落したリングボルトがあり、その穴に通した2~3mmの残置スリングを使うのが気持ちのいいものではありませんでした。)残置支点の間隔ですが180cmの山宮や岩出がアブミ最上段に乗って届く間隔のところが何箇所かありました。。
◆丸山東壁 中央壁緑ルート(4級上、Ⅳ A2)
1P 凹状フェース直上(40m、Ⅲ、A1)(岩出リード)
・じゃんけんで勝ったほうが奇数P・・・で、勝った岩出くんからリードでスタート。
・出だしが濡れてていやらしかった。後は問題なく登れました。
2P ボルトラダー(35m、A1)(山宮リード)
・2P目終了点手前ぐらいのところで1箇所中間残置支点が無いところがありましたが、いい感じのリスがありハーケン打って登ることにしました。今回ハーケンは共同装備にしていて2P目リードするときに岩出くんから装備貰い忘れしていて手元には1Pフォローで登った時に回収した刃の短いハーケンが1枚のみありました。そのハーケンを打ってクイックドローをかけグイグイ引っ張って確認したところいい感じに効いてたのでロープをかけアブミをかけ右足をアブミに乗せ加重したところハーケンはすっぽ抜けました・・・幸い左足はもう片方のアブミに乗っていてフォールすることはありませんでしたが、ハーケンで中間支点を作るのは断念して仕方ないのでフリーで登りました。(アブミの最上段に乗ったところからフリーに移行したので自分でのアブミ回収できず、回収はフォローの岩出くんに任せました。)
・その他は問題なく登れました。
3P ボルトラダー、ハング越え、ボルトラダー(50m、A1)(岩出リード)
・三日月ハング下までは問題なく登れました。
・三日月ハング下でピッチを切らずにハング上まで繋げました。(トポ3~4Pを継続して登りました。)
・三日月ハングも問題なく登れました。
・三日月ハングから上も問題なく登れました。
・ハングの突破は多少腕が疲れました。
4P ボルトラダー(45m、A1)(山宮リード)
・特に問題なく登れました。
・岩出はアブミを1本落としてました。(下山時の懸垂下降中に見つけて回収済です。)ザックの中に予備のアブミがあったようですが、スリングで作った簡易アブミで登ってきました。
◆下山
・4P終了点から取付まで60mダブルロープで懸垂下降3回で下りました。
★感想(山宮):なんというか・・真っ直ぐなラインにワクワクしました♫ すごくいい人工登攀ルートでした♫思ってたより残置支点はしっかりしてました。思ってたよりアブミの最上段に立つことが多かったです。私も岩出くん180cmあるんですが、これでA1?って思いました。。今回は途中敗退という結果になりましたが、また機会を作って次回は完登したいです!
※山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1514558.html

















