★山域:神津牧場&相沢奥壁の氷瀑(西上州)
★日付:2018.02.24(土)~25(日)
★天気:2/24 晴れ
2/25 曇り
★山行形態:山岳会山行、アイスクライミング
★参加者:山宮(CL)、岩出(SL)、荒井、進藤み、進藤ま
★コース:2/24 車駐車地点→神津牧場インディアンサマー広場→車駐車地点
2/25 車駐車地点→荒船山相沢登山口→相沢奥壁エイプリルフールの滝→荒船山相沢登山口→車駐車地点
★コース状況:神津牧場インディアンサマー広場へのアプローチは車駐車地点から沢床まで激下り道なので滑らないよう注意が必要。インディアンサマー広場には右からチェロキー(Ⅳ)、アパッチ(Ⅴ)、シャイアン(Ⅴ)、リトルインディアンがある。簡単なチェロキーから登ってアパッチ、シャイアンにトップロープをかけることもできる。今回は立ち寄ってないが他にも右エリアには入門砦、コマンチ、ナバホというルートがある。
相沢奥壁の氷瀑へのアプローチは荒船山相沢登山口から1時間30分程度の登山。相沢奥壁エイプリルフールの滝は3段100mのスケール。相沢奥壁大氷注は50mスケールで、ここは今回混んでいたのでパス。(密かに帰り際に登ろうと画策してましたがエイプリルフールの滝に手こずり相沢奥壁大氷注は手付かずで下山となりました。)
★感想(山宮):今回は八千代温泉『芹の湯』に泊まりたくて西上州へアイスクライミングに行ってきました。情報通りの温泉宿で最高でした♫アイスクライミングのほうはというと神津牧場インディアンサマー広場のアパッチ、シャイアン、チェロキーの3ルートでリードとトップロープで遊びました。相沢奥壁エイプリルフールの滝では下段25mを山宮→岩出→進藤み→山宮とリード交代しながら何とか登ってそこにトップロープを張って遊びました。傾斜や長さだけではなく氷の硬さによって難易度が大きく変わるということを実感しました。いろいろな場所や環境でいろいろな氷をリードしたいと思いました。
※山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1389992.html














