仙丈ヶ岳(南アルプス)

★山域:仙丈ヶ岳(南アルプス)

★日付:2017.12.23(土)

★天気:晴れ(稜線上の風は冷たいが強くはなかった。)            

★山行形態:個人山行、雪山登山

★参加者:山宮

★コース:戸台登山口→丹渓山荘跡→北沢峠→小仙丈ヶ岳→仙丈ヶ岳→小仙丈ヶ岳→北沢峠→丹渓山荘跡→戸台登山口

★コース状況:戸台から丹渓山荘跡までの河原歩きは目印や案内板が多くなってた気がします。 (設置関係者の方々、ありがとうございます。) 最初は河原の右岸をひたすら歩き、途中から左岸へ行き目印や案内板に導かれていくと丹渓山荘跡に辿り着きます。年末年始に戸台から仙丈ヶ岳に登った過去2回と比べると今回は雪はかなり少なかったです。 森林限界を超えた稜線上では夏道が出ているところもありました。トレースはありました。( 4合目まではそこそこ踏み固められていて、4合目からは踏みぬくところもたまにありました。)

★感想:今回の核心は家から登山口までの車移動でした。( ほんの数年前なら睡眠時間が短くてももう少し平気だったような気もしますがここ最近の睡魔には勝てないかんじです。。)日没後の真っ暗な河原は過去に歩いた記憶と朝歩いた記憶それにGPSの軌跡を見ながら歩きました。暗い河原を歩いて思ったことは、勾配のある登山道より平坦な河原歩きの方が比較的簡単に普通に歩けると思ってましたが、どこをどう歩いてもOKな河原歩き(=好き勝手歩けるので踏み跡が不明瞭。)より、まだ踏み跡がしっかりしている登山道の方が歩きやすいと思いました。過去2回の年末年始と比べるとかなり雪が少なかったと思いました。風は冷たかったですが強くもなく穏やかで晴天の仙丈ヶ岳を楽しめました。

※山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1342283.html

戸台をスタート
北沢峠を通過
小仙丈ヶ岳
富士山、北岳、間ノ岳
気持ちの良い稜線歩き
ブロッケン現象
奥にある仙丈ヶ岳山頂
仙丈ヶ岳
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。