奥穂高岳→西穂高岳縦走(北アルプス)

★山域:奥穂高岳、西穂高岳(北アルプス)

★日付:2017年7/29(土)~30(日)

★天気:7/29 曇り→ガス、7/30 小雨&ガス

★山行形態:個人山行・一般登山

★参加者:山宮(CL)、その他2名

★コース:新穂高温泉→白出沢→穂高岳山荘(小屋泊)→奥穂高岳→ジャンダルム→天狗岳→間ノ岳→西穂高岳→西穂山荘→→ロープウェイ西穂高口駅

★ルート状況(個人的な感想です。)

◆白出沢→穂高岳山荘

 ・一気に標高稼げます。

 ・白出沢はガレ沢ですが踏み跡を歩けば安定してました。(今回、白出沢の雪渓は少ししか残ってませんでした。)

◆奥穂→西穂

 ・踏み跡はあるし目印もたくさんあります。

 ・鎖も設置されていて特に厳しいルートではありません。(一般登山道としては最高難度クラスですが・・・)

 ・無積雪期の奥穂→西穂はアップダウンがあり距離も意外と長いので体力勝負だと思います。

◆その他

 ・新穂高温泉→白出沢は林道歩きです。

 ・穂高岳山荘→奥穂高岳、西穂高岳→西穂山荘は岩場鎖場の登山道歩きです。

 ・西穂山荘→ロープウェイ西穂高口駅はよく整備された登山道歩きです。

★感想:天気はいまいちでしが、事故なく無事に下山できてよかったです。私は今回このコース3回目にして初めて天気が悪い日にに歩きましたが思ってたより普通に歩けました。一緒に行った他2名には晴れてて眺めの良いときに再チャレンジしてほしいです。私個人としてはいつか雪の付いた奥穂~西穂縦走してみたいです。

★山行の詳細はヤマレコにアップしてあります。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1211262.html

7/29、重太郎橋はまだ架かっておらず石を上手く使って対岸へ渡渉した
抹茶パウンドケーキで一息つく
穂高岳山荘が見えました
穂高岳山荘に到着
7/30、朝早くに出発
奥穂高岳
馬の背を下る
ジャンダルム
天狗岳
逆層スラブを下る
ずっと悪天候・・
西穂高岳
悪天候なので雷鳥遭遇率アップ
西穂山荘で小休止
広告

投稿者: 新潟クライミングクラブ

新潟クライミングクラブは新潟市にある山岳会です。「角田山からヒマラヤまで!!」を合言葉にアルパインクライミングを中心に活動しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。